自殺霊との対話 アラン・カルデック 目次
前世で犯した罪の記憶に苛まれて自殺した男の霊-アントワーヌ・ベル
破産が原因で自殺した男の霊-フェリシアン氏
自殺した高学歴の無神論者の霊の苦しみ-J・D氏
婚約者の不実に激して自殺した男性-ルイと縫い子
義務に背かない為に情死した二人
息子の後追い自殺をした母親
ルーヴェ・フランソワ=シモン-身投げをした男性
徴兵適齢の息子を持った父親
公衆浴場で自殺した身元不明の男性
当サイトは、死にたい人に自殺に関する霊的知識を与えて、自殺を止めさせる自殺防止サイトです。
以下の文章は、[霊との対話]という、霊的知識の書物から抜粋した文章です。また、自殺に関するその他の霊的知識は、[自殺してはならない霊的な理由]に書かれています。
カナダ銀行の支店の会計係であったアントワーヌ・ベルは、1865年2月28日に自殺した。同じ街に住む、医学博士でもあり薬学博士でもある我々の知人が、ベル氏に関して次のような情報を寄せてくれた。
「私はベルとは20年来の知り合いです。彼は、おとなしい男で、また子沢山の家族の父親でもありました。
しばらく前から、彼は、自分が私の店で毒物を購入し、それを使って誰かを毒殺した、という妄想を抱くようになっていました。やがて、私のところにやって来て、私が彼にいつその毒薬を売ったのかを教えてくれ、と言うようになりました。そして、激しく落ち込むのです。やがて眠れなくなり、自分を責め、胸を手で打つようにさえなりました。
毎日、夕方の四時から翌朝の九時まで、彼は銀行で極めて几帳面に帳簿をつけていたのですが-今迄一度たりとも間違いを犯したことはありません-、その間、家族は気が気ではありませんでした。
彼の内部には、ある存在がいて、その存在が、規則正しく彼に帳簿をつけさせるのだ、と彼はよく言っていました。
ところが、理不尽な考えに完全に支配されるようになると、彼はこう言ったものです。
『いいえ、あなたは私を騙そうとしているのです。私は覚えているのですから。私が[あれ]を買ったのは事実なのです』」
アントワーヌ・ベルは、1865年4月17日、パリで、友人の要請に基づいて招霊された。
-招霊します・・・。
「私に何をせよというのですか?私を尋問するつもりなのですか?よろしい!結構です、すべてを告白しましょう!」
-ちょっと待ってください。ぶしつけな質問をしてあなたを苦しめようなどと思っているわけではありません。ただ、現在、霊界においてどのような境涯におられるのかを知りたいと思っているだけなのです。もしかすると、お役に立てるかもしれません。
「もし、助けて頂けるのでしたら、こんなに有難いことはありません!私は自分の犯した罪が恐ろしいのです。ああ、私はなんてことをしてしまったんだ!」
-私達のお祈りによって、必ず、あなたの苦しみが和らぐものと確信しております。
それにしても、あなたは、大分良い条件にあるように思われます。悔い改めておられるようですし、回復が始まっているように感じられるからです。無限の慈悲を持っておられる神は、悔悟を始めた罪人に対して、常に哀れみをかけてくださいます。さあ、一緒に祈りましょう。
「・・・・・」
-さて、どのような罪を犯したと思っていらっしゃるのですか?謹んで罪を告白なされば、神はそれを斟酌してくださいますよ。
「それよりもまず、私の心の中に希望の光を入れてくださったことに、感謝しなければなりません。
ああ、もうはるか昔のことになります。今回の転生の直前に転生した時のことです。私は南フランスの、地中海のすぐそばに立つ家に住んでおりました。
私はかわいい女の子と付き合っており、彼女は私の愛に応えてくれていました。しかし、私は貧しかったので、彼女の家から疎んじられていたのです。ある日、彼女は、海外にまで商売の手を広げている、とても羽振りの良い仲買人の息子と結婚することにした、と私に告げました。こうして私はお払い箱になったのです。
気も狂わんばかりに苦しんだ私は、憎くてたまらぬ競争相手を殺して復讐を果たし、自分も死のう、と決心しました。しかし、暴力的なやり方は嫌でした。人を殺そうなどと考える自分に戦慄しましたが、嫉妬の念が勝利を収めました。その男は、私が愛していた娘と結婚する日の前日に、私が注意深く盛った毒のせいで死んだのです。
以上が、かすかな記憶による私の古い過去の再現です。
ええ、私は既に霊界で大分時間を過ごしましたので、そろそろ地上に転生する時期が来たようです。
神よ、私の弱さ、そして涙を哀れみたまえ!」
-あなたの進化を遅らせたこの不幸な事件に同情申し上げます。また、あなたを本当に気の毒に存じます。しかし、あなたは悔い改めているのですから、神は哀れみをかけてくださることと思います。
ところで、あなたは、その時の自殺の決意を実行に移したのですか?
「いいえ、恥を忍んで言えば、自殺はしませんでした。希望が再び戻ってきたからです。つまり、その娘と結婚出来る可能性が再び生じてきたのです。私は自分の犯罪の結果を密かに享受しようと思いました。
しかしながら、後悔には勝てず、ついに自首しました。こうして、私は自分の錯乱の瞬間を死刑によって贖ったわけです。私は絞首刑となりました」
-今回の転生においては、その過去世における悪しき行為の記憶はあったのですか?
「それを意識したのは、最後の数年間だけです。つまり、こういうことだったのです。私はもともと善良な人間で、件の殺人を犯した転生においてもそうでした。そして、これは、殺人者にはよく見られることですが、犠牲者の最後の姿がしょっちゅう心に蘇ってきてたいへん苦しかったので、私は、何年もの間、悔い改め、そして必死に祈り続けたのです。
さて、その後、私はまた生まれ変わって別の人生を歩み始めました。つまり、それが今回の転生になります。私は、平穏に、しかし、なぜかおどおどして人生を過ごしていました。生まれつきの自分の弱さと、過去世での過ちを漠然と意識していたのでしょう。潜在意識に記憶があったからです。
しかし、私が殺した男の父親が、復讐心に満ちた憑依霊となった私にとりつき、私の心の中に、過去世の記憶を走馬灯のように蘇らせることに成功したのです。
憑依霊の影響を強く受けている時は、私は毒殺をした殺人鬼であり、指導霊の影響が強い時には、私は子供達のために一生懸命パン代を稼ぐ健気な父親でした。しかし、ついに憑依霊に負けて自殺を図りました。
確かに私には罪があります。でも、自分自身の意志だけで自殺を決行したのではない分だけ罪は軽いのです。このタイプの自殺者は、憑依霊に抵抗できないという点では弱いといえますが、しかし、完全な自由意志で自殺を決行したわけではない分だけ罪は軽いと言えるのです。
どうか、私に悪しき影響を与えた霊が早く復讐の念を捨てられるように、私と一緒に祈ってください。そして、私が力とエネルギーを得て、次の転生で、自由意志によって自殺の誘惑に打ち勝つことが出来るように祈ってください。というのも、次の転生では、私は、再び自殺をしたくなるような状況に置かれることになっているからです」
-(霊媒の指導霊に対して)憑依霊によって自殺に追い込まれるということが、実際にあり得るのですか?
「勿論あり得ます。憑依というのも、一種の試練であり、あらゆる形態をとるのです。しかし、そのことは言い訳にはなりません。人間は常に自由意志を行使できるようになっており、したがって、憑依霊の声に従うことも、それを拒否することも出来るからです。もし、憑依霊の唆しに従ったとしたら、それは彼の自由意志によってそうしたと見なされるのです。
確かに、他の者の教唆によって悪を犯した場合、自分自身の意志のみで悪を犯した場合よりも、その罪は軽いと言えるでしょう。しかし、まったく罪が無いわけではないのです。正しい道から逸れていったということ自体、彼の中に善が強く根付いていなかったということの証明だからです」
-祈りと悔い改めによって、犠牲者を見続ける苦しみから解放されたこの霊が、次に転生した時、復讐心を持った憑依霊に付きまとわれた、というのはどういうことなのですか?
「あなたもご存知のように、悔い改めというのは、あくまでも予備的な段階に過ぎず、それによって全ての苦しみから解放されるわけではないのです。
神は、単なる口先の約束だけでは満足しません。実際の行為によって、善に戻ったということをきちんと証明しなければならないのです。そのために、この霊は新たなる試練に晒されたのであり、この試練を乗り越えてこそ、より強くなることが出来たわけであり、また、勝利の意味も大きくなるのです。
彼は憑依霊に付きまとわれましたが、彼が十分に強くなりさえすれば、憑依霊も離れていったはずなのです。憑依霊の言う事に耳を貸さなければ、唆しがもう意味を持たなくなるからです」
この最後の二例(一つはフェリシアン氏)によって、「試練は、それを乗り越えることが出来るまで、何度も繰り返し与えられる」ということが分かる。
アントワーヌ・ベルの例は、さらに、過去世で犯した罪の記憶が、警告として、または悔悟の思いとして、人に付きまとうことがあるという事実を明らかにしている。つまり、全ての転生が関連しているということなのである。
人間には徐々に向上していく能力があり、過ちを贖う為の門が閉ざされることは決してない、という点に、神の善意と正義が歴然と示されている。罪を犯した者は、まさにその罪によって罰されるのだが、それは神が復讐を好むからでなく、その人間に最も適切な向上の手段を与えようとされるからなのである。
以下の文章は、[霊との対話]という、霊的知識の書物から抜粋した文章です。また、自殺に関するその他の霊的知識は、[自殺してはならない霊的な理由]に書かれています。
フェリシアン氏は、裕福で、教養があり、善良な性格の、霊感の強い詩人であった。親切で思いやりに満ちあふれており、人々からたいへん尊敬されていた。
しかし、ある時、投機に失敗し、財産を全て失った。既に年を取っていたので、財産を築き直す気力も湧かず、1864年12月に、自分の寝室で首を吊って自殺した。唯物論者でも無神論者でもなかったが、少しばかり軽薄なところがあり、死後のことは気にしていなかった。
彼とは個人的に親しかったので、死後4ヶ月程経った頃に、招霊を試みることにした。
-招霊します・・・・。
「ああ、地上が懐かしい。地上でも落胆を味わいましたが、こちらほどではなかったですから。こちらはもっと素晴らしいところかと期待していたのですが、思っていたほどではなかったですね。
霊界はごちゃ混ぜの世界なので、快適に生きるためには、そこから抜け出す必要があるかもしれません。いやはや、本当に驚きました。霊界の様子を描写したら、すごいことになるでしょう。バルザックにでもお願いしなければならないでしょうが、それにしても大変な仕事になりそうです。
ところで、バルザックを見かけませんでしたね。人間の悪徳を直視して描き出したあの巨匠は、今、一体どこにいるのでしょう?私と同じように、ここにしばらく滞在してから、上の世界に行くはずなのですが。
ここは、あらゆる悪が集まった腐敗の場所です。非常に面白いので、暫く留まって観察することにします」
この霊は、「ごちゃ混ぜの世界にいる」と言っている。ごちゃ混ぜだということは、つまり、低級霊の世界だということである。
しかし、自分の死に方に何の言及もしないのは奇妙である。もっとも、生前の性格を反映しているのかもしれない。
いずれにしても、この霊が本人であるのかどうか、多少の疑いが持たれた。
-恐れ入りますが、亡くなった時の様子を教えて頂けますか?
「どんな風に死んだかですって?勿論自分で死ぬことを選んだのです。あの死に方は気に入っています。人生からおさらばするのに、どのような死に方をすべきか、随分長い間考えましたからね。
しかし、あんなふうに死んだところで、結局のところ、大したことはありませんでした。物質的な心配からは解放されたものの、霊界で、それ以上の、深刻な、辛い状況に陥ることになったのですから。しかも、それがいつ終るのか見当もつかないのです」
-(霊媒の指導霊に対して)これは本当にフェリシアン氏の霊なのですか?この能天気な話しぶりは、到底自殺した人の言葉とは思われませんが。
「確かに本人です。しかし、今彼がおかれている状況からすれば、あのように調子に乗った話し方をするのも無理はないのです。彼が、最初、空疎な言葉を連ねていたのは、自分がどうやって死んだか言いたくなかったからです。あなたに、直接、質問されたために、答えざるをえなかったようですが、随分辛い思いをしているのは事実です。彼は、自殺したことでたいへん苦しんでおり、出来るだけ、その不幸な最後を思い出したくないのです」
-(フェリシアン氏の霊に対して)あなたの死が、あなたにとってどのような重大な結果を引き起こすのかを知っていただけに、あなたの死は我々にとって非常に痛ましいものでした。また、あなたを尊敬し、あなたに愛着を覚えていただけに、あなたの死は我々には本当に辛いものでした。個人的には、たいへん良くして頂き、そのことは決して忘れておりませんし、たいへん感謝申し上げております。もし何らかのかたちでお役に立つことが出来れば、嬉しいのですが。
「ああした形をとらなければ、財政的な危機的状況から逃れることは出来なかったのです。
現在、必要としているのは、お祈りのみです。もしお願い出来るのであれば、私に付きまとっている恐ろしい者達、私を嘲笑し、罵り、バカにする者達から解放されるように祈ってください。彼等は私を『卑怯者』と罵りますが、確かにその通りなのです。人生から逃げるというのは、卑怯者以外の何者でもないからです。
私は今までの転生で、固く誓ったはずだったのですが・・・・。ああ、何という宿命だろう。
どうか、どうか、祈ってください。何という拷問だろう。ああ、苦しい!どうか私の為に祈ってください。そうすれば、私が地上に居た時に皆さんにしてさしあげた以上のことを、私にしてくださることになります。
しかし、私がこんなに何度も敗れた試練が、目の前にどうしようもなく立ちはだかっています。いずれ、また、同じ試練に直面しなければならないのです。そんな力があるでしょうか?ああ、どうしてこんなに何度も同じような人生をやり直さなくてはいけないのでしょうか?どうしてこんなに長い間戦い続けた挙句、事件に巻き込まれて、意に反して敗北しなくてはならないのでしょうか?ああ、絶望的な気持になります。
だから、力が必要なのです。お祈りは力を与えてくれるということですので、どうか、皆さん、私のために祈ってください。私もまた祈ります」
この自殺は、どこにでもあるような極めて平凡な状況においてなされたが、背後には特別な事情が潜んでいた。つまり、自殺したこの者の霊は、過去世において、何度も同じような状況で自殺していたのである。そして、これからも、そうした状況に抵抗できなければ、やはり何度でも自殺することになるだろう。
我々が地上に転生するのは、あくまでも向上するためなのであって、その目的が果たせなければ、何のために転生したのか分からなくなる。戦いに勝利を収めるためには、何度でも転生して挑戦する以外にないのである。
-(フェリシアン氏の霊に対して)いいですか、私がこれから言うことを、注意深く聞いてくださいね。そして、私の言葉についてよく考えて下さい。
あなたが宿命と呼んだものは、あなたの弱さ以外の何ものでもありません。宿命などは存在しないのです。というのも、宿命が存在するとしたら、人間は自分の行為に責任が取れないからです。
人間には自由意志があり、そして、それこそが、人間の最も大切な特権なのです。神は、人間をロボットとして創ったのではありません。この自由意志があるからこそ、失敗もすれば、成功もするのです。そして、成功を続けていって完成された時、人間は最高の幸せに到達出来るのです。
慢心している者だけが、自分の地上の不幸を運命のせいにします。実際には、自分の怠慢のせいで不幸になっているに過ぎないのですが。まさに、あなたの今回の生き方がその好例でした。
あなたは、世俗的には、幸福になるための条件をすべて揃えていました。機知、才能、財産、世評などなど。致命的な悪徳は持っていませんでした、というよりも、むしろ、尊敬に値する美徳を沢山備えていたのです。どうして、そうした状況が突然危ういものになったのでしょう?それは、あなたが無用心だったからに他なりません。
不必要に財産を増やそうとせず、もっと慎重に振舞ってさえいれば、そして、既に持っていたもので満足してさえすれば、あなたが破産することなどあり得なかったのです。あれは、宿命でも何でもありません。なぜなら、避けようと思えば避けられたことだからです。
あなたの試練は、自殺への誘惑をあなたに与える一連の状況を克服することにあったのです。残念ながら、あなたは、生き生きとした精神を持ち、高い教育を受けていたにも関わらず、そうした状況を乗り越えることが出来ませんでした。ですから、未だにその弱さを引き摺っているのです。この試練は、あなたも既に予感しているように、これからの転生で繰り返されるはずです。次の転生でも、おそらく、自殺したいという思いにあなたを駆り立てる一連の出来事と戦う必要が出てくることでしょう。そして、それは、あなたがついにそれらに勝利を収めるまで続くのです。
あなた自身が作り出した運命を非難したところで仕方がありません。それよりも、たった一度、過ちを犯しただけで、否応無く罰するのではなくて、何度でも立ち直る機会を与えて下さる神の善意を讃えましょう。あなたは永遠に苦しむわけではないのです。しっかり償いさえ果たせば、苦しみはそこで終るのです。
霊界において強く強く決意し、神に対して誠実に悔い改め、高級諸霊に心からお願いするのです。そうすれば、地上においてあらゆる誘惑を跳ね返す力が与えられるはずです。
この試練に勝利を収めさえすれば、あなたはどんどん進化して、素晴らしい幸福を手に入れることが出来るでしょう。というのも、他の面では、あなたは既に相当進化しているからです。ですから、もう一歩、前進しさえすればよいのです。
私達もお祈りによって支援いたしましょう。しかし、あなたご自身がまずその気にならなければ、我々の祈りも効果を発揮しません。
「ありがとうございます。ご忠告、本当にありがとうございます。私にはどうしても必要な忠告でした。私は、精一杯、無理をして、不幸だと思われないように振舞っていたのです。
私は、今後、あなたの忠告を大いにいかし、次の転生に備えたいと思います。今度こそ、勝利を収めるようにいたしましょう。ああ、早く、この忌むべき状態から抜け出したいものです」