自殺ダメ



『背後霊の不思議』 M・H・テスター著 近藤千雄訳より


モーリス・テスター
 二年間激痛に苦しめられたヘルニアを、心霊治療家テッド・フリッカーによって、僅か十分間の手当で治された。同氏から「あなたにも治病能力がある」と指摘され、間もなく治病能力を発揮、英国でも指折りの治療家として活躍した。1987年12月他界。



 私は心霊治療家として毎日幾人かの患者の治療に当たっている。大抵の患者は、来た時はただただ治してもらいたい一心なので、それ以上のことを考える余裕はない。が、良くなってくると、色々と質問をするようになる。直接聞く場合もあれば、手紙で質問してくることもある。心霊的なこと、道徳的なこと、心理学的なこと、生理学上のこと等々あらゆる分野にわたって質問を浴びせてくるので、私もうかうか勉強を怠れない。お陰で随分賢くなった。いわば患者から教えられた訳である。
 さて、あなたもここまで私の説に耳を傾けてくださったからには、疑問に思うこと、聞いてみたいことが多々あるのではないかと察している。といって具体的にどんな疑問を抱いておられるかは知る由もないが、これまでの体験から、おおよその見当はつく。これから掲げる質問とそれに対する私の回答を読んで頂ければ、全部とはいかないまでも、大抵の疑問は氷解していくものと確信する。それが本文での筆不足を補うことになることを期待している。



○悩みや病気は何かの罰でしょうか

 信心深い人がよく抱く疑問ですが、決してバチが当たったのではありません。
 病気になるには次の三つの原因が絡んでいます。
 まず第一に、日常生活や人間関係で難しい問題が生じます。これは地上という特殊な生活環境における神の試練であって、一人の例外もなく人間の全てに共通した条件です。つまり誰だって難しい問題を抱えているのです。
 が、これに対する反応は人によって異なります。
 それが第二の原因をこしらえるのです。つまり問題に対する心の姿勢です。順序よく片付けていく人と、又か、といった気持で対処する人とでは大いに違ってきます。これを悩みとしてしまう人は、病気への最短コースを辿っていることになるのです。
 それがやがて、第三の原因をこしらえる。つまり、 その悩みの連続が肉体に反応を示すようになります。これで立派な病人になったわけです。
 私の所に来る患者の大部分が最初必ず「私の人生は悩みの連続です」と口を切ります。そこで私は言ってやります。
 「とんでもない。実際にあるのは〝悩み〟ではなくて〝問題〟なんです。問題に対してクヨクヨ悩むのがいけないんです」と。
 神は問題は与えても、決して悩みは与えません。罰も与えません。もし与えているというのなら、その与えている張本人は自分自身だということを知ってください。