自殺ダメ


これは、オーエンの『ヴェールの彼方の生活』の第三巻に書かれていた話である。



 1918年1月8日 火曜日

 こうした暗黒の境涯において哀れみと援助を授ける使命に携わっている内に、前もって立てられた計画が実は我々自身の教育の為に(上層界において)巧妙に配慮されていることが判ってきました。訪れる集落の一つひとつが順序よく我々に新たな体験をさせ、我々がその土地の者に救いの手を差し伸べている間に、我々自身も、一段と高き界から幸福と教訓を授けんとする霊団の世話にあずかるという仕組みになっていたわけです。その仕組みの中に我々が既に述べた原理の別の側面、すなわち神に反抗する者達の力を逆手にとって神の仕事に活用する叡智を読み取って頂けるでしょう。

-彼らの納得を得ずに、ですか。

 彼らの反感を買わずに、です。暗黒界の奥深く沈み込み、光明界からの影響力に対して反応を示さなくなっている彼らでさえ、神の計画に貢献すべく活用されているということです。やがて彼らが最後の審判の日(第一巻五章参照)へ向けて歩を進め、いよいよ罪の清算が行なわれるに際して、自分でこそ気が付かないが、そういう形での僅かな貢献も、少なくともその時は神の御心に対していつもの反抗的態度を取らなかったという意味において、聖なるものとして考慮に入れてもらえるのです。

-でも前回に出た総督はどうみてもその種の人間ではないと思いますが、彼のような者でもやはり何かの有用性はあったのでしょうか。

 ありました。彼なりの有用性がありました。つまり彼の失脚が、かつての仲間に、彼よりも大きな威力をもつ者がいることを示すことになったのです。同時に、悪事は必ずしも傲慢さとは結び付かず、天秤は遅かれ早かれいつかは平衡を取り戻して、差引勘定がきっちりと合わされるようになっていることも教えることになりました。もっとも、あの総督自身はそれを自分の存在価値とは認めないでしょう。と言うのも、彼には我々の気持が通じず、不信の念ばかりが渦巻いていたからです。それでも、その時点で既に部分的にせよそれまでの彼の罪に対する罰が与えられたからには、それだけのものが彼の償うべき罪業の総計から差し引かれ、消極的な意味ながらその分だけ彼にとってプラスになることを理解すべきです。
 もっとも、貴殿の質問には大切な要素が含まれております。総督の取り扱い方は本人は気に入らなかったでしょうが、実はあれは、あそこまで総督の横暴を許した他の者に対する見せしめの意味も含まれておりました。我々があの界へ派遣され、あのホールへ導かれたのもそれが目的でした。その時はそうとは理解しておらず、自分達の判断で行動したつもりでした。が、実際には上層界の計画だったというわけです。
 さて、貴殿の方さえよろしければもっと話を進めて、我々が訪れた土地、そこの住民、生活状態、行状、そして我々がそこの人達にどんなことをしてあげたか述べましょう。あちらこちらに似たような性質の人間が寄り集まった集落がありました。寄り集まるといっても一時的なもので、孤独感を紛らわす為に仲間を求めてあっちの集落、こっちの集落と渡り歩き、嫌気がさすと直ぐにまた荒野へ逃れていくということを繰り返しています。その様子は見ていて悲しいものです。
 殆ど例外なく各集落には首領(ボス)が-そして押しの強さにおいてボスに近いものを持つ複数の子分が-いて睨みをきかせ、その威圧感から出る恐怖心によって多くの者を隷属させている。その一つを紹介すれば-これは実に荒涼とした寂しい僻地を延々と歩いてようやく辿り着いた集落ですが-周りを頑丈な壁で囲み、しかもその領域が実に広い。中に入ると、早速衛兵に呼び止められました。衛兵の数は十人程いました。そこが正門であり、翼壁が二重になっている大きなものです。皆図体も大きく、邪悪性も極度に発達している。我々を呼び止めてからキャプテンがこう尋問した。
 「どちらから来られた?」
 「荒野を通って行く途中ですが・・・・」
 「で、ここへは何の用がおありかな?」
 その口調には地上時代には教養人であったことを窺わせるものがあり、挙動にもそれが表れていた。が今ではそれも敵意と侮蔑で色づけされている。それがこうした悲しい境涯の常なのです。
 その尋問に我々は-代表して私が-答えた。
 「こちらの親分さんが奴隷のように働かせている鉱山の労働者達に用事がありまして・・・」
 「それはまた結構な旅で・・・」いかにも愉快そうに言うその言葉には我々を騙そうとする意図が窺える。「気の毒にあの人達は自分達の仕事ぶりを正しく評価し悩みを聞いてくださる立派な方が一日も早く来てくれないものかと一生懸命でしてな」
 「中にはこちらの親分さんのところから一時も早く逃れたいと思っている者もいるようですな。あなた方もそれぞれに頭の痛いことで・・・・」
 これを聞いてキャプテンのそれまでのニコニコ顔が陰気なしかめっ面に一変した。チラリと見せた白い歯は血に飢えた狼のそれだった。その上、彼の気分の変化と共に、辺りに一段と暗いモヤが立ち込めた。そしてこう言った。
 「この私も奴隷にされていると仰るのかな?」
 「ボスの奴隷であり、ヒモでいらっしゃる。まさしく奴隷であり、更に奴隷達の使用人でもいらっしゃる」
 「デタラメを言うとお前達も俺達と同じ身の上にするぞ。ボスの為に金と鉄を掘らされることになるぞ」
 そう言い放って衛兵の方を向き、我々を逮捕してボスの館へ連れて行くように命じた。が私は逆に私の方からキャプテンに近付いて彼の手首に私の手を触れた。するとそれが彼に悶える程の苦痛を与え、引き抜いていた剣を思わず放り出した。私はなおも手を離さなかった。私のオーラと彼のオーラとが衝突して、その衝撃が彼に苦痛を与えるのであるが、私には一向に応えない。私の方が霊力において勝る為に、彼は悶えても私には何の苦痛もない。貴殿もその気があれば心霊仲間と一緒にこの霊的力学について勉強なさることです。これは顕と幽にまたがる普遍的な原理です。勉強なされば判ります。さて私は彼に言った。
 「我々はこの暗黒の土地の者ではありません。主の御国から参った者です。同じ生命を受けておりながら貴殿はそれを邪悪な目的に使って冒涜しておられる。今はまだ貴殿はこの城壁と残虐なボスから逃れて自由の身となる時期ではない」
 彼はようやくその偉ぶった態度の薄い殻を破って本心を覗かせ、こう哀願した。
 「なぜ私はこの地獄の境涯とあのボスから逃れられないのですか。他の者は逃れて、なぜこの私だけ・・・・」
 「まだその資格有りとのお裁きがないからです。これより我々がすることをよくご覧になられることです。反抗せずに我々の仕事を援助して頂きたい。そして我々が去った後、そのことをじっくりと反復なさっておれば、そのうち多分その中に祝福を見出されるでしょう」
 「祝福ね・・・・」そう言って彼はニヤリと笑い、更に声に出して笑い出したが、その笑いには愉快さは一欠片も無かった。が、それから一段と真剣な顔つきでこう聞いた。
 「で、この私に何をお望みで?」
 「鉱山の入り口まで案内して頂きたい」
 「もし嫌だと言ったら?」
 「我々だけで行くことにする。そして貴殿は折角のチャンスを失うことになるまでですな・・・・」
 そう言われて彼は暫く黙っていたが、やがて、もかしたらその方が得かもしれないと思って、大きな声で言った。
 「いや、案内します。案内します。少しでも善行のチャンスがあるのなら、いつも止められているこの私にやらせて頂きます。もしあのボスめが邪魔しやがったら、今度こそただじゃおかんぞ」
 そう言って彼は歩き出したので我々もその後に続いた。歩きながら彼はずっと誰に言うともなくブツブツとこう言い続けた。
 「彼奴とはいつも考えや計画が食い違うんだ。何かと俺の考えを邪魔しやがる。散々意地悪をしてきたくせに、まだ気が済まんらしい。云々・・・」
 そのうち振り返って我々にこう述べた。
 「申し訳ありません。この土地の者は皆、ここでしっかりしなくては、という時になるといつも頭が鈍るんです。多分気候のせいでしょう。もしかしたら過労のせいかも知れません。どうかこのまま私に付いてきてください。お探しになっておられる所へ私がきっとご案内致しますので・・・・」
 彼の物の言い方と態度には軽薄さと冷笑的態度と冷酷さとが滲み出ている。が、今は霊的に私に牛耳られている為にそれがかなり抑えられていて、反抗的態度に出ないだけである。我々は彼の後について行った。幾つか市街地を通ったが、平屋ばかりが何のまとまりもなく雑然と建てられ、家と家との間隔が広く空き、空地には目を和ませる草木一本見当たらず、ジメジメした場所の雑草と、熱風に吹かれて葉が枯れ落ち枝だけとなった低木が見える程度である。その熱風は主として今我々が近付きつつある鉱山の地下道から吹き上げていた。
 家屋は鉱山で働く奴隷労働者が永い労働の後ほんの僅かの間だけ休息を取る為のものだった。それを後にして更に行くと、間もなく地下深く続く坑道の大きな入り口に来た。が、近付いた我々は思わず後ずさりした。猛烈な悪臭を含んだ熱風が吹き出ていたからである。我々は一旦それを避けてエネルギーを補充しなければならなかった。それが済むと、心を無情にして中に入り、キャプテンの後に付いて坑道を下りて行った。彼は今は黙したままで、精神的に圧迫を感じているのが分かる。それは、そうでなくても前屈みになる下り道でなお一層肩をすぼめている様子から窺えた。
 そこで私が声を掛けてみた。振り向いて我々を見上げたその顔は苦痛に歪み、青ざめていた。
 「どうなされた?酷く沈んでおられるが・・・・この坑道の入り口に近付いた頃から苦しそうな表情になりましたな」
 私がそう言うと彼はえらく神妙な調子で答えた。
 「実は私もかつてはこの地獄のような焦熱の中でピッケルとシャベルを握って働かされた一人でして、その時の恐ろしさが今甦ってきて・・・・」
 「だったら今ここで働いている者に対する一欠片の哀れみの情が無いものか、自分の魂の中を探してみられてはどうかな?」
 弱気になっていた彼は私の言葉を聞いて坑道の脇の丸石の上に腰を下ろしてしまい、そして意外なことを口にした。
 「とんでもない。とんでもない。哀れみが必要なのはこの私の方だ。彼等ではない・・・・」
 「でも、そなたは彼等のような奴隷状態から脱し、鉱山から出て、今ではボスと呼んでいる男に仕えている、結構な身の上ではありませんか」
 「貴殿のことを私は叡智に長けた人物とお見受けしていたが、どうやらその貴殿にも、一つの奴隷状態から一段と高い権威ある奴隷になることは、粗末なシャツをトゲのある立派なシャツに着替えるようなものであることをご存知ないようだ・・・・」
 恥ずかしながら私はそれを聞いて初めて、それまでの暗黒界の体験で学んだことにもう一つ教訓を加えることになりました。この境涯に住む者は常に少しでも楽になりたいと望み、奴隷の苦役から逃れて威張れる地位へ上るチャンスを窺っている。が、ようやくその地位に上ってみると、心に描いていた魅力は一転して恐怖の悪夢となる。それは残虐で冷酷な悪意の権化であるボスに近付くことにほかならないからである。なるほど、これでは魅力は直ぐに失せ、希望が幻滅と共に消えてしまう。それでも彼等はなおも昇級を志し、野心に燃え、狂気の如き激情をもって悶える。そのことを私は今になってやっと知った。その何よりの実物教訓が今直ぐ目の前で、地獄の現場での数々の恐怖の記憶の中で気力を失い、しゃがみ込んでいる。その哀れな姿を見て私はこう尋ねた。
 「同胞としてお聞きするが、こういう生活が人間として価値あることと思われるかな?」
 「人間として・・・か。そんなものはこの仕事をするようになってから捨てちまった-と言うよりは、私をこの鉱山に押し込んだ連中によって剥ぎ取られちまった。今じゃもう人間なんかじゃありません。悪魔です。喜びといえば他人を痛めつけること。楽しみといえば残虐行為を一つひとつ積み重ねること。そして自分が味わってきた苦しみを他の者達がどれだけ耐え忍ぶかを見つめることとなってしまいました」
 「それで満足しておられるのかな?」
 彼は暫く黙って考え込んでいたが、やがて口を開いた-「いいや」
 それを聞いて私は再び彼の肩に手を置いた。私のオーラを押し付けた前回と違って、今回は私の心に同情の念があった。そして言った。
 「同胞よ!」
 ところが私のその一言に彼はきっとして私を睨みつけて言った。
 「貴殿はさっきもその言葉を使われた。真面目そうな顔をしながらこの私をからかっておられる。どうせここではみんなで愚弄し合っているんだ・・・・・」
 「とんでもない」と私はたしなめて言った。
 「そなたが今仕えている男をボスと呼んでおられるが、彼の権威は、そなたが彼より授かった権威と同じく名ばかりで実質はないのです。そなたは今やっと後悔の念を覚え始めておられるが、後悔するだけでは何の徳にもなりません。それが罪悪に対する自責の念の部屋へ通じる戸口となって初めて価値があります。この土地での用事が終って我々が去った後、今回の私との間の出来事をもう一度初めから反芻(はんすう)し、その上で、私がそなたを同胞と呼んだワケを考えて頂きたい。その時もし私の援助が必要であれば呼んでください。きっと参ります-そうお約束します。ところで、もっと下りましょう。ずっと奥の作業場まで参りましょう。早く用事を終えて先へ進みたいのです。ここにいると圧迫感を覚えます」
 「圧迫感を覚える?でも貴殿が苦しまれるいわれはないじゃありませんか。ご自分の意志でここへ来られたのであり、罪を犯した結果として連れて来られた訳ではないのですから、決してそんな筈はありません」
 それに対する返事として私は、彼が素直に納得してくれれば彼にとって救いになる話としてこう述べた。
 「主にお会いしたことのある私の言うことを是非信じて欲しい。この地獄の暗黒牢にいる者の内の一人が苦しむ時、主はその肩に鮮血の如き赤色のルビーを一つお付けになる。我々がそれに気付いて主の目を見ると主も同じように苦しんでおられるのが判ります。こうして我々なりの救済活動に携わっている者も、主と同じ程ではないにしても、少なくとも苦しむ者と同じ苦しみを覚えるという事実においては主と同じであるということを嬉しく思っております。ですから、そなたの苦しみが我々の苦しみであること、そしてそなたのことを同胞と呼ぶことを驚かれることはありません。大いなる海の如き愛をもって主がそう配慮してくださっているのですから」